海のアイドル(1674) 石垣島 米原リーフ下 [ウミウシ]
今日のアイドル「キイロイボウミウシ」
2017.04.03 石垣島 米原リーフ下

一昨日紹介したブツブツ君のすぐ隣の岩にまた別のブツブツ君が・・・
アレッ、今度のはカラフルだな~、色違いなのかな~
てっきり同種の色違いだろうととりあえずカメラに収めました
ところがですよ、これ単なるカラーバリエーションじゃなかった
「キイロイボウミウシ」というれっきとした別種でした
図鑑によると内湾性の種であると・・・、でもここは水深20m
久し振りに遭ったブツブツ君、しかも同じ日に2種に会えるとは
どちらも初見の種だしとても嬉しい出来事ではあるのだが・・・
ヘンな自然環境の変化の前ぶれなんかでなければよいのだが・・・
我が家では夏の花、「アリアケカズラ」が咲き始めました。英名アラマンダ、沖縄では条件が良ければ一年中咲くようですが、我が家のは東向きの壁際に植えてある為日が当たるのは午前中早くの時間だけなのでこの時期にならなければ花を付けないのです。
しかもこの蔓性の木、成長が早いので手をつけないでいると四方八方に伸び広がってしまうので当然常に蔓を切り落としているのです。しかしこの木は伸びた蔓の先に花芽を付けるので、花を見るにはある程度伸ばしっ放しにしておかなければならないのです。

この時期ちょっと辛抱して切り戻しを止めて花を待ちました。ご覧のように蔓は勝手気ままに伸び続けております。
(クリックして大きい画面でどうぞ・・・)
二日間ほど咲いた後ラッパ状の花はそのままの形でポロッと落ちます。ラッパの奥には・・・何もありません。雄蕊も雌蕊も跡形すら無いもぬけの殻、ですので種は出来ようがありません。まあ言ってみればサッパリした後腐れの無い花?・・・ですね。
ポチっとお願いします